初夏の若葉の中を風が吹き渡る5月。
そんな爽やかな5月に宮嶋組は83回目の誕生日を迎えました。
昨年の5月は初代の宮嶋重嘉について触れましたので、
今年は2代目の宮嶋和幸について少し書いてみたいと思います。
会長や社長に情報提供してもらいました。
こちらが宮嶋組2代目社長の宮嶋和幸です。
<趣味>旅行(一人旅)、散歩、マージャン
<好きな言葉>初心忘るべからず
毎日、真っ白なズック(ゴム底の布製の靴)を履き、
雨の日も風の日も自転車で通勤。それが2代目のスタイル。
弱音を吐かず、仕事に厳しい人だったそうで、会社では
多くを語らずともその背中が雄弁に仕事のあり方を語って
いたのではないかと想像しました。
厳しさを物語る2代目が残した新聞の切り抜きがあります。
「他人は騙せても自分は騙せない。顧みて恥ずかしいと思うような
ことはするな。右せんか左せんかと迷ったときは、自分にとって
辛いと思う方を選べ」という内容の記事。
きっと2代目も共感し、この記事を切り抜いていたのだと思います。
西条中学の46回卒業生で創った本の中に、
「散歩道」と題した随筆が残されていました。
趣味としていた散歩について、どのようなことが書かれているのか
興味津々で読み進めてみました。
(以下抜粋)
「中学時代に禎瑞-氷見-神戸と走らされたのを思い出し、 そのコースを歩いてみたが、思ったほど疲れもしなかった。 ただ歩くだけでは芸がないので、何回目からだったが、 吉祥寺、石鎚神社、氷見の旧道を西に歩き、小松の香園寺まで行き、 帰りは宝寿寺に参り、氷見に帰って元のコースを通って、石鎚神社、 前神寺と参って帰ってくる。 時間にして、7時間、歩数にして37,000歩ほどの道のり。」 |
このくだりを読みながら、その距離を想像してみました。
想像しただけでも息切れしそうです。
散歩と呼ぶには長すぎる、普通の人では歩けない距離ですね。。
2代目は若い頃、柔道で鍛えたそうで、強靭な身体があるからこそ
その距離を楽しむことができたのだと思います。
また、晩年にはいくつかの俳句がメモ用紙に残されていました。
「夕焼けに 光と影の 柿ひとつ」
大好きな散歩を楽しみながら詠んだのでしょうか。
夕日に照らされた美しい西条の田園風景が目に浮かびます。
仕事の面では厳しかった2代目も孫に対してはとても寛大で、
家に帰れば優しいおじいちゃん。
孫と犬の散歩をするときは下駄を履いていたそうで、カラーンコローンと
いう音が西条の美しい田園風景にこだましていたことでしょう。
昭和の時代の宮嶋組を支えた初代と2代目。先人たちが
築いた礎を大切に守りながら、令和の時代も我々は
地元に貢献できるよう日々コツコツと精進して行きたいと思います。