先日、事務所のちょっとした改造を実施しました。
木造軸組みで外壁を新設する工事で
少量なので『刻み』も手加工です。
その際に使用した道具なのですが皆さん何に使うかわかりますか?
車のジャッキのようにも見えますね。
名前は『カーペンターゲージ』と言います。
別名『墨穴定規』
名前が答えですね。
こんな風に開いて幅を合わせ中心にある穴周りをなぞると
中心位置にホゾ穴の下書きが完成します。
新築はプレカットでこういう道具の出番が無くなり
現在は非生産(おそらく)で中古でしか販売されてないようです。
しかし改装では現場に合わせた『刻み』がその場で必要です。
私はどちらかというと現場の刻みが技術が見られるので好きですね。
現場に合わせた技術と道具
これからも継承していきたいものです。