ハチドリのひとしずく

雨上がりの土曜日の朝。雨で空気が洗濯されたかのように
清清しかったので子どもを連れて散歩に出かけました。

昨夜の雨でシロツメクサの葉っぱに水晶のような雫が
光ってました。コロンとした雫を眺めているとサトイモの
葉っぱに水を集めて遊んだ幼い頃を思い出します。

さて、散歩に出かけると観察眼が鋭くなる子どもたち。

先月は桜の花が満開だったソメイヨシノに
サクランボがなっていることを観察隊1号が発見!
「このサクランボ食べたーい!」と。

(ん?ソメイヨシノにサクランボ?食べられるのか?)
よく分からないのでそのままその場をスルー。。

続いて、「この葉っぱはなんでしょうか?」
突然、投げかけられる観察隊1号からの難問。
さっきのサクランボのことも気になり、近くにあった
図書館へ逃げ込んだワタシ。正解は最後に・・・

一方、鳥を追いかけるのが大好きな観察隊2号は
スズメが水を飲んでいる様子を静かに観察。

鳥が小さなくちばしで水をついばんでいる様子を眺めていると10年以上前に
ブームになった「ハチドリのひとしずく~いま、私にできること~」
という話を思い出しました。

こんな話です。

 

森が燃えていました
森の生きものたちは われ先にと 逃げて いきました
でもクリキンディという名の
ハチドリだけは いったりきたり
口ばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは
火の上に落としていきます
動物たちがそれを見て
「そんなことをして いったい何になるんだ」
といって笑います
クリキンディはこう答えました「私は、私にできることをしているだけ」
出典:「ハチドリのひとしずく」 辻 信一監修 光文社刊 2005年

当時、幼稚園の読み聞かせに使われたり、ビジネス書にも多く登場したお話です。
この森は何を意味しているのか。環境問題であったり、飢餓や戦争であったり、
誰もが解決したいと思っているけど、解決できない課題。

みんな心のどこかで「早くなんとかしたい」と思っていることでも、課題が大きすぎて(森)
「自分にいったい何ができるのか?」という無力感がこみ上げ、そして課題が大きすぎると
いつの間にか無関心になっていく。。。
そんな現代社会に警鐘を鳴らしてくれたような印象を持ちました。

森の捉え方は人それぞれでいいと思います。山積している仕事だったり、
スパゲティ状にこんがらがったいろんな悩みであったり、大きな野望だったり。
ただ、小さな一歩(ひとしずく)がないと何も変わらない、ということを教えて
くれたこの話をスズメを見ながら思い出したのでした。

「私は、私にできることをしているだけ」

今週はこの言葉を頭の隅っこに置きながら、がんばっていこうかなー
と思います。

 

さて、観察隊1号からの質問の答え。
「左はソメイヨシノの葉で、右がしだれ桜の葉」でした。
しだれ桜の種類までは調べきれませんでした。
ちなみにソメイヨシノのサクランボは「毒性はないので口に入れても
問題ないが、美味しくないので口にしないほうがよい」とのことでした。
ふぅ~、食べさせなくてギリギリセーフ。